===========================

T-performanceについてはこちらから

T-performance|TOPページ

肩関節周囲炎のリハビリ特設ページはこちらから

改善事例はコチラから

是非、ご覧ください❗️

===========================

 

肩が重くてだるい…

腕を上げると「ピキッ」と痛む…

寝起きに肩まわりが固まっている…

 

そんな経験ありませんか?

肩の痛みやコリは、筋肉の緊張・関節の動きの制限・姿勢の崩れなどが複雑に絡んで起こります。

 

特に、デスクワークやスマホ操作が多い現代では、20〜50代の働く世代にも急増中。

本記事では、肩の痛みの原因と症状タイプ別のストレッチ・セルフケアを、国家資格を持つ理学療法士がわかりやすく解説します。

日常に取り入れられるケア方法と、静岡駅近のリハビリ・コンディショニングラボ「T-performance」でできるサポートもあわせてご紹介します。

 

 

 

Contents

🔵 肩こり・肩の痛みは“現代病”|原因と背景を知ることが第一歩


 

▶︎ 肩の不調は「放置しがち」だからこそ危険

 

「肩が重い」「だるい」「腕を上げると痛い」



そんな肩の悩みを抱える人は、年々増加しています。

実際、厚生労働省の【国民生活基礎調査】によると、肩こりは女性1位・男性2位の自覚症状として挙げられています。

 

仕事・家事・育児・スマホやパソコンの長時間使用——

日常生活の中で、肩まわりの筋肉や関節にかかる負担はとても大きく、かつ持続的です。

 

 

 

▶︎ 肩は「自由度が高い=壊れやすい」関節

 

肩関節は、全身の中でも最も可動域が広い関節であり、

着替え・荷物を持つ・髪を洗う・文字を書くなど、日常のほとんどの動作に関わっています。

 

一方で、以下のような理由から、トラブルが非常に起こりやすい関節でもあります。

特徴 説明
可動性が高い → 支える筋肉・靭帯にかかる負担も大きい
姿勢の影響を受けやすい → 猫背や前のめり姿勢で関節の動きが悪化
肩甲骨・背骨・肋骨などと連動 → 一箇所の不調が連鎖しやすい

 

 

 

▶︎ その痛み、「使いすぎ」じゃなく「動かなさすぎ」かも?

 

デスクワークやスマホ操作などによって長時間同じ姿勢でいると、

肩甲骨や首まわりの筋肉が緊張し、血流の低下・関節の硬さが起こります。

 

さらに、呼吸が浅くなったり、自律神経が乱れたりすることで、慢性的な肩の痛みやだるさを引き起こしてしまうのです。

 

 

 

 

▶︎ 肩の痛みは「再発しやすい」「慢性化しやすい」

 

初期の症状としては…

◯ 肩を動かすとゴリゴリ音が鳴る

◯ 腕を上げると途中で「ピキッ」と引っかかる

◯ 肩まわりがズシッと重い

といった「違和感」から始まり、放置していると炎症や腱板損傷、四十肩・五十肩へ進行するケースも珍しくありません。

 

 

 

▶︎ 症状タイプ別にケアすべき理由

 

肩こり・肩の痛みといっても、感じ方は人それぞれ。

T-performanceでは、以下のようにタイプを分類して、原因に応じたストレッチ・ケアを行います

◯ 肩の前側が痛い

◯ 肩の後ろ側が痛い

◯ 肩の横が痛い

◯ 2箇所以上で痛みがある

自分の症状を「分類して理解すること」=セルフケアの第一歩です。

 

 

 

🔵 病院 or ストレッチ?肩の痛みへの正しい対処法とは


 

▶︎ 肩の痛みに「病院レベル」の対処が必要なケース

 

肩こりや軽い不快感はセルフケアでも対処できますが、以下のような症状がある場合は早めの医療機関受診が推奨されます:

◯ 夜間痛(夜眠れないほど肩がズキズキする)

◯ 腕が上がらず、日常生活に支障がある

◯ 腫れや熱感を伴う炎症症状

◯ 急な外傷・事故などによる外力が加わった場合

こうしたケースでは、関節や筋・腱の損傷、神経障害、炎症性疾患などの可能性もあるため、整形外科での検査や診断が重要です。

 

 

 

▶︎ 医療保険内での肩の治療:どんな選択肢がある?

肩の痛みに対して、保険診療の範囲内で行われる主な治療は以下の4つです。

 

治療法 内容と特徴
リハビリテーション ストレッチや筋力トレーニング、温熱・電気療法などを組み合わせた運動療法。
薬物療法 鎮痛薬や湿布、場合によってはステロイド注射などで炎症や痛みを緩和。
神経ブロック療法 神経や痛みの伝達経路に局所麻酔薬などを注射して痛みを一時的に遮断。
手術療法 腱板損傷や石灰沈着、関節構造異常などの重度の障害に対して手術を実施。

 

📝 ポイント

医療機関の治療は「診断と急性症状の緩和」に強く、慢性痛や姿勢改善、再発予防までは十分にカバーできないことが多いため、並行して日常ケアを行うことが重要です。

 

 

 

▶︎ 当施設でのアプローチ:治療とセルフケアの“あいだ”を埋める

T-performanceでは、国家資格保有の理学療法士が、医療的な視点を取り入れながら、マンツーマンで肩の不調を根本からサポートします。

 

🔷 主な施術内容

 ◯ 肩まわりのストレッチ+筋膜リリース

 ◯ 肩甲骨・背骨・骨盤を含めた全身評価

 ◯ 症状の原因に合わせたセルフケア指導

 ◯ 姿勢や呼吸・生活動作の見直しアドバイス

 

🔶 こんな方に最適です

 ◯ 「病院で異常なしと言われたが、肩の不快感が取れない」

 ◯ 「マッサージではすぐ戻ってしまう」

 ◯ 「根本から原因を見直したい」

 ◯ 「五十肩の再発を防ぎたい」

 

▶︎ T-performanceの強みは“再発予防”と“自立ケア”

一時的な対処ではなく、「なぜ痛みが起きているのか?」を明確にし、

その人に合った施術と自宅でできるオーダーメイドセルフケアを提供します。

 

 

 

 

🔵 “肩の痛み”を和らげるセルフエクササイズとストレッチの基本


 

▶︎ なぜストレッチが効く? 〜肩こり・痛みのメカニズム〜

 

肩まわりの筋肉は、浅層(表層筋)+深層(インナーマッスル)で構成されており、両方が正常に動いてはじめて滑らかな動作が可能になります。

しかし、長時間の同一姿勢やストレスによって筋緊張が起こると、血流不足→疲労物質の蓄積→痛みや詰まり感へと発展していきます。

 

📌特に働く世代は…

 ◯ 長時間のPC作業やスマホ使用

 ◯ 通勤や家事での姿勢固定

 ◯ 睡眠不足や自律神経の乱れ

こうした積み重ねにより、肩関節まわりの動きが制限され、痛みや張り感が慢性化しやすくなっています。

 

 

 

▶︎ 痛みタイプ別|おすすめストレッチ&ポイント解説

 

以下に、症状別に最適なセルフストレッチを紹介します。

ご自身の痛みパターンと照らし合わせて、適切なケアを行ってみてください。

 

🔸ケース①:肩の前が痛い

 

📌 大胸筋ストレッチ

大胸筋ストレッチ

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

📌 胸張りストレッチ(肩甲骨寄せ)

胸張り運動

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

💡原因と対策:

猫背姿勢やデスクワークで前方筋(大胸筋など)が短縮し、肩関節の動きを制限しています。

前面を開放することで肩の可動域が改善します。

 

 

 

🔸ケース②:肩の後ろが痛い

 

📌 胸張りストレッチ

胸張り運動

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

📌 スティック+プルオーバー(タオル使用可)

タオルスティック+プルオーバー

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

💡原因と対策:

後方筋(棘下筋・小円筋など)の緊張が強く、特にデスクワークや巻き肩姿勢で起こりやすい。

前面の柔軟性改善も併せて行うと効果的です。

 

 

 

🔸ケース③:肩の横が痛い

 

📌 胸張りストレッチ

胸張り運動

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

📌 胸椎回旋(上半身ひねり)

胸椎回旋、上半身回旋

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

💡原因と対策:

三角筋や棘上筋などが過緊張しているケースが多く、肩甲骨や背骨の可動域を高めると症状が軽減します。

 

 

 

🔸ケース④:複数箇所に痛みがある

 

📌 胸張り運動

胸張り運動

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

📌 スティック+プルオーバー

タオルスティック+プルオーバー

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

📌 骨盤モビリティ運動

骨盤エクササイズ

 

骨盤エクササイズ

動画は画像をクリックまたはInstagramをチェック!

 

💡原因と対策:

“局所ではなく全体の連動”に問題がある場合が多いです。

特に骨盤〜胸郭〜肩甲骨の連動が崩れているケースでは、全体的な可動性を高めることが必要です。

 

 

 

▶︎ 効果を高める3つのポイント

 

実践ポイント 解説
痛みのない範囲で行う 「痛気持ちいい」レベルを目安に。反動は使わずゆっくりと伸ばすこと。
呼吸を止めない 深く吸って → 吐きながら伸ばすことでリラックス効果と柔軟性向上。
毎日の習慣にする 朝や入浴後、寝る前などに数分でもOK。継続が最大のケアになります。

 

 

 

▶︎ セルフケアで不安な方はT-performanceにご相談を

 

「この動きで合ってるの?」

「伸びてる感覚がない」

そんなお悩みをお持ちの方も多いです。

 

T-performanceでは、国家資格保有の理学療法士が【評価→提案→施術→セルフケア指導】までワンストップで対応。

Instagramでのセルフケア動画配信公式LINEでの相談サポートも実施中です!

📍肩の痛み・コリでお困りの方は、静岡駅から徒歩6分のT-performanceへ。

▶ ご予約・お問い合わせは公式LINE、Instagram、HPからいつでもOKです!

 

 

 

 

 

🔵 T-performanceが選ばれる理由と、他サービスとの違い


 

 

▶︎ 国家資格保有者による“医学的に根拠ある施術”

 

T-performanceでは、理学療法士の国家資格を持つ専門家がカウンセリングからストレッチの監修・実施まで一貫して対応。

ただ「気持ちいい」だけでは終わらせない。医学的評価と施術計画に基づき、痛みの原因にアプローチした根本改善を目指します。

 

📌【当サロンの強み】

 ◯ 医療現場での臨床経験を積んだ理学療法士が在籍

 ◯ 姿勢・動作・呼吸・生活習慣までトータル評価

 ◯ 再発防止やセルフケアの習慣化までを徹底サポート

 

 

 

▶︎ 他のストレッチ・マッサージサービスとの違い

 

項目 T-performance 一般的なリラクゼーション系
担当者 国家資格セラピスト 民間資格 or 無資格もあり
施術内容 医学的根拠に基づく評価+ストレッチ 部位中心のリラクゼーション
アプローチ 根本原因への改善+予防 一時的な疲労回復
セルフケア指導 あり(動画・LINE対応) なし or 簡易なもののみ
施術対象 肩こり・痛み・機能改善・予防まで 主にコリ・だるさなど
対象者 若年〜シニア・スポーツ選手まで 一般成人が中心

 

💡つまり、T-performanceは単なる「気持ちいいストレッチ屋さん」ではなく、

“あなたの身体を本質的に整えるパートナー”として、施術+習慣+アドバイスまで一貫対応します。

 

 

 

▶︎ こんな方に特におすすめです

 

 ◯ 慢性的な肩こりや痛みにずっと悩んでいる

 ◯ マッサージでは一時的にしか楽にならない

 ◯ デスクワークやPC作業で肩がつらい

 ◯ 整形外科や接骨院で「異常なし」と言われたが違和感がある

 ◯姿勢や動作を根本から見直したい

 ◯ セルフケアを正しく続けたい

1つでも当てはまるなら、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

 

 

▶︎ ご利用の流れ

 

① カウンセリング(生活環境・姿勢・痛みの経緯などを確認)

② 身体評価(関節可動域・筋肉の硬さ・代償動作をチェック)

③ ストレッチ施術(専門家による適切な手技)

④ セルフケア指導(ご自宅でできる運動+アドバイス)

⑤ LINEやInstagramで継続サポート

 

 

 

 

 

🔵 まとめと“今すぐ始める”肩こり対策


 

▶︎ 肩の痛みは、あなたの日常そのものを変えてしまう

 

肩の痛みやこりは、「ただの疲れ」ではありません。

放置していると、日常動作の制限仕事のパフォーマンス低下を招き、QOL(生活の質)を大きく下げてしまいます。

 

あなたの肩の痛み、もしかすると…

◯ 長時間のデスクワークやスマホ操作が原因かもしれません

◯ 筋肉の緊張だけでなく、関節や姿勢の問題が関わっているかもしれません

◯ ストレッチやケアの“やり方”が間違っていた可能性もあります

 

だからこそ、“今”からできる正しいケアが、未来の不調を防ぎます。

 

 

 

▶︎ まずは「意識」することから始めよう

 

忙しい日々の中で、自分の体を後回しにしていませんか?

肩こり対策は特別なことではなく、少しの意識と習慣から始まります。

 

今日からできること:

✅ デスクワーク中に「背中を立てる」「肘を支点に首を傾けてみる」

✅ 帰宅後に「胸を開いて深呼吸する」

✅ スマホを見ながら「肩が上がっていないか」に気づく

 

こうした小さな“きっかけ”が、慢性肩こりの予防と改善につながっていきます。

 

 

 

▶︎ 当施設があなたの「正しいスタート」を全力サポート

自己流ケアで迷ったり、ネットの情報で混乱したりしていませんか?

 

T-performanceでは、

🟠 国家資格保有のセラピストによるマンツーマン施術

🟠 姿勢や生活習慣まで考慮したカウンセリングと評価

🟠 ご自宅でも継続できるセルフケアの指導とサポート

 

を通じて、あなたに本当に必要なケアを“見える化”しながら、「根本から変える」身体づくりを一緒に進めていきます。

 

 

 

 

 

 

🔵 セルフチェックとご予約のご案内


 

▶︎ あなたの肩こり、当てはまる項目はいくつありますか?

以下の項目に「YES」が複数ある場合、すでに肩こりが慢性化・複合化しているサインかもしれません。

 

セルフチェック項目 YES / NO
デスクワーク中、気づくと肩に力が入っている ☐ / ☐
首を回すとゴリゴリ音が鳴る ☐ / ☐
頭を洗う・後ろに手を回す動作がつらい ☐ / ☐
肩甲骨の動きが悪く、猫背になりやすい ☐ / ☐
ストレッチしても効果を感じにくい ☐ / ☐
肩こりに加えて、頭痛や目の疲れも感じる ☐ / ☐

 

✅ 3つ以上当てはまる方は、すでに“セルフケアだけでは限界”に達している可能性があります。

 

 

 

▶︎ よくあるお悩み・ご相談例

 

◯ 「忙しくてケアの時間が取れない」

◯ 「セルフストレッチが合っているのかわからない」

◯ 「姿勢が悪いとは思っているけど、何をすればいいかわからない」

◯ 「昔から肩こりがひどく、もう仕方ないと思っている」

 

T-performanceでは、そんな声に対して“一人ひとり違う根本原因”を徹底分析し、あなたに合わせた最適なアプローチを提供します。

 

 

 

▶︎ T-performanceでできること

 

🟠 国家資格セラピストによる評価+施術

🟠 姿勢・動作・生活習慣の分析に基づいた根本ケア

🟠 肩こり・首こり・猫背などの改善実績多数

🟠 自宅でも継続できるセルフケア提案

🟠 パフォーマンス向上やダイエット目的にも対応可

 

📍完全予約制/静岡駅南口 徒歩6分

📌1人ひとりにしっかり向き合うマンツーマン体制

 

 

 

▶︎ 最後に

 

肩こりは、放っておけば“当たり前”になってしまいます。

でも、ほんの少しの行動で体は確実に変わっていきます。

 

「もう少し楽になりたい」

「もっと元気に過ごしたい」

そう思った“その今”が、変わるチャンスです。

 

T-performanceは、そんなあなたを全力でサポートします。

いつでもお待ちしております。

 

 

▶︎ ご予約・ご相談はこちらから

 

「まずは話だけでも聞いてみたい」

「今の症状、見てもらえる?」

「施術がどんな感じか知りたい」

そんな方もお気軽にお問い合わせください。

 

=======================

📍 店舗情報

T-performance(ティーパフォーマンス)

静岡県静岡市駿河区森下町3-40 フレシールコート森下町506|JR静岡駅南口 徒歩7分


森下小学校正門前

 

📩 お問い合わせ・体験のご予約はこちらから

公式LINEでも無料相談等実施しております❗️是非ご活用くださいませ✨

公式LINEはこちらから

=======================